津波情報配信システム
津波や高波などの気象情報を海岸利用者に自動的に伝達するシステムです。
海岸沿いに設置した巨大な情報掲示盤を介し、海岸利用者に対して津波・高波・波浪・強風・雷などの気象情報をリアルタイムに提供。災害時における迅速な避難活動を支援します。また監視カメラを併せて設置し、海岸の状況を映像で把握することも可能です。
河川緊急警報システム
ゲリラ豪雨等による河川の増水を迅速に伝達し避難を促すシステムです。
上流の水位計情報や一般財団法人気象業務支援センターより提供される気象情報に基づき、警報設備(回転灯、スピーカ、表示板)を用いて、自動で下流の住民や河川利用者に避難を促します。
土砂災害情報相互通報システム
観測データや気象データを抽出・解析し、リアルタイムの情報を提供するとともに住民の皆様からの通報を共有化し、防災活動を支援するシステムです。
「土砂災害情報相互通報システム」は、自治体様で稼働中の観測システムから必要なデータ(雨量・水位)を抽出し、気象情報等とあわせ解析したリアルタイムの「砂防気象情報」をホームページで住民に情報提供するとともに、電話・FAX 等を利用して住民との相互通報を行うシステムです。
平常時から情報を提供することで住民の自主的防災対策を支援し、また、自治体様ではそれを活用することで迅速・的確な防災活動の支援を行うなど、自治体様、地域の皆様の災害防止に貢献しております。
道路冠水警報システム
ゲリラ豪雨などによる道路の冠水状態を監視し、注意喚起を行うシステムです。
道路の冠水状態が注意・危険水位に達したときには、表示板・回転灯等の警報装置で通行車両への注意喚起を行うと同時に、冠水情報を管理者に電話やメールで情報配信します。